屋久島リレープロジェクト
2025.01.31
4月から屋久島で働くスタッフに話を聞いてみました
みなさん、こんにちは。
おおぞら高校の井口、中島です。
今日は今年の4月から来たスタッフに話を聞いたのでご紹介します。
Q. 自己紹介をしてください。
増村雅司です。呼ばれたい名前は「まっすん」です。
1985年4月7日生まれ、牡牛座、B型。
趣味は海外旅行で、行ったことのある都市は10都市以上。
JICAにも参加しており、サモアとマーシャル諸島で数学教育をしていました。
Q. キャンパス経験が長いまっすんから見て、屋久島に来る生徒はどのように映っていますか?
初日は緊張・不安が沢山あるようにも感じますが、2日目から授業を受ければいいというスタンスではなく一歩踏み出して自ら学ぼうとしている姿勢が見られます。
不安な顔をしていた生徒が最終日には自然にみんなで集まっており、自分の成長を感じてまた屋久島に来たい、帰りたくないと言うことも珍しくないです。
スクーリングを通して、前向きに生徒自身が楽しもうと頑張る姿が見受けられます。
Q. 屋久島に来て一番感動したことはなんですか?
「人」です。屋久島のスタッフは仲間意識が強いと感じます。
4泊5日で屋久島の魅力を伝えたいという思いがあり、スタッフ全員で本気で向き合うからこそ、それが生徒に伝わっているのだと思いました。一人ではできないことだからこそのチーム連携があると考えます。
Q. 最後に生徒に一言お願いします。
チャンスがあるならば屋久島にぜひ来てほしいです。大自然の中で五感を感じましょう。もしかしたら地元に比べればライフラインも不自由かもしれない、Wi-Fiもコンビニもない、ないものは挙げれば沢山ありますが、大自然があり地域の人がいます。屋久島に来るチャンスは人生の中で中々ないので、もしチャンスがあるならぜひ来てほしいです。絶対後悔はしないと思います。
おおぞら高校の井口、中島です。
今日は今年の4月から来たスタッフに話を聞いたのでご紹介します。

増村雅司です。呼ばれたい名前は「まっすん」です。
1985年4月7日生まれ、牡牛座、B型。
趣味は海外旅行で、行ったことのある都市は10都市以上。
JICAにも参加しており、サモアとマーシャル諸島で数学教育をしていました。
Q. キャンパス経験が長いまっすんから見て、屋久島に来る生徒はどのように映っていますか?
初日は緊張・不安が沢山あるようにも感じますが、2日目から授業を受ければいいというスタンスではなく一歩踏み出して自ら学ぼうとしている姿勢が見られます。
不安な顔をしていた生徒が最終日には自然にみんなで集まっており、自分の成長を感じてまた屋久島に来たい、帰りたくないと言うことも珍しくないです。
スクーリングを通して、前向きに生徒自身が楽しもうと頑張る姿が見受けられます。
Q. 屋久島に来て一番感動したことはなんですか?
「人」です。屋久島のスタッフは仲間意識が強いと感じます。
4泊5日で屋久島の魅力を伝えたいという思いがあり、スタッフ全員で本気で向き合うからこそ、それが生徒に伝わっているのだと思いました。一人ではできないことだからこそのチーム連携があると考えます。
Q. 最後に生徒に一言お願いします。
チャンスがあるならば屋久島にぜひ来てほしいです。大自然の中で五感を感じましょう。もしかしたら地元に比べればライフラインも不自由かもしれない、Wi-Fiもコンビニもない、ないものは挙げれば沢山ありますが、大自然があり地域の人がいます。屋久島に来るチャンスは人生の中で中々ないので、もしチャンスがあるならぜひ来てほしいです。絶対後悔はしないと思います。