つながる学科
屋久島つながるゼミと
つなげる実習オンラインの動画


好きなことで生きる。
好きの発見・見つけ方
屋久島に移住し土産物屋を営む伊藤さんを講師にお招きし、自分の好きなことを見つけるためのアウトプットの仕方や考え方を学びます。

好きなことで生活している人のドラマにふれ、好きなことして生きていくことの素晴らしさを学び、なりたい大人への第一歩を踏み出します。

日本の伝統文化に触れることで自分自身が大切にしたいこと、挑戦したいことを考えるきっかけをつくります。

オンライン上でレクリエーション!みんなの頭の中を覗いて伝える側の心を読んでみよう!

自然の中で
やってみよう
スクーリングの内容を少しだけ紹介!スクーリングのプログラムに深く関わる竹本さんから屋久島センバスビレッジを紹介して頂き、スクーリングのテーマを学びます。

屋久島ならではの食材や、自然と調和した生産活動にも注目!生産者の方をゲストに招き、自然と向き合う心に触れます。

「虫・生き物」を切り口に、自然の中での「好き!」を深めます。自然の中で好き!を探究する姿は、目の前の自然を想像力豊かに捉えられるようになります。

水中写真や釣り、シュノーケリングなど、自然の中で生徒が実践できる遊びを通して、「自然環境が私たちに与えてくれるもの」を探究します。

ワクワク
社会科見学
屋久島の第1次産業である黒豚の畜産業を通して食育をについて学びました。普段見ることが出来ない牧場の裏側を土持さんにご紹介頂き、オンライン上で社会科見学を行いました。

屋久島に存在する普段目にしない職業を紹介!なぜ屋久島に住もうと思ったのか、どうしてその仕事をしようと決めたのか、インタビューします。

「ビーチクリーン」をテーマにどうして屋久島でその活動をしようと思ったのか、今自然で何が起こっているのかに目を向けていきます。

竹細工職人・河村さんの仕事を学びます。作品を通して見えてくる、生きていくことの大切さや自然との共生を考えます。

○○さんの好きな
セカイ
屋久島で医師として働く杉下さんはSDGs策定委員会にも参加された方です。将来の夢をどのように決めたか、夢を叶えるためのモチベーションをどうやって保ち続けたか学びます。

江戸時代、屋久島へ上陸したカトリック宣教師のシドッティ神父について著書を執筆された古居さんと一緒に、屋久島と世界(外国人)とのつながりを学びます。

屋久島と同じく世界自然遺産に登録されている場所で暮らす人へインタビュー。屋久島という場所を世界自然遺産という視点から見つめ直します。

屋久島で土産物屋を営む金田さんをお招きし、「屋久島から世界を届ける」挑戦をされている金田さん視点での屋久島の魅力や価値観を学びます。