ソーシャルメディア

おおぞら高校
ソーシャルメディアガイドライン

ガイドライン策定の目的

ソーシャルメディアの発達により、個人であっても容易に情報発信が行えるようになりました。各サービスの利便性からあたり前のように使用しているツールですが、発信した情報がもとでトラブルに巻き込まれたり、周囲の人々や社会へ多大な影響を及ぼすケースも出ています。
本ガイドラインは、学校法人KTC学園の教職員及び契約に基づいた職員に準ずる者、生徒を対象に、ソーシャルメディアを利用する際に留意すべき事項等について定めています。本ガイドラインを十分に理解し、適切な利用を行いましょう。

ソーシャルメディアとは、ブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS/Facebook、Twitter、Instagram、LINE、GREE、YouTube、TikTokなど)や、動画共有サイトなど、利用者が情報を発信してコミュニケーションを形成していく電子的なメディアを指します。

ガイドライン

ソーシャルメディアへの理解

ソーシャルメディアは世界中の人が使う公共メディアです。
インターネット上に掲載した情報は完全に削除することはできません。世界中の人に情報発信をしていることを理解し、発信者としての自覚と責任を持ちましょう。

法令遵守

ソーシャルメディアを利用する際は、関連する法令を遵守しましょう。

人権の尊重

特定の個人や団体への誹謗中傷、差別的な内容、猥褻な内容の投稿は、法令に違反しない場合であっても許されるものではありません。そのため、これらの内容を含む表現は行ってはいけません。

個人情報とプライバシー権の保護

一度発信した情報は永久に公開・拡散されつづけることを想定し、自分自身・第三者を問わず、その個人情報保護に努めましょう。また、第三者の特定につながる情報を発信する場合は、その第三者の同意を得たうえでプライバシーを侵害しないように注意しましょう。
たとえ匿名で情報発信を行なったとしても、文章や画像、ネットワーク上の情報を統合するなどして個人が特定されることがありますので十分注意しましょう。

知的財産権の保護

外部の著作物に関する情報を発信する際は、著作物等の取り扱いに注意し、著作権、肖像権、商標権などの第三者の権利や利益を不当に侵害することのないようにしましょう。

機密情報の取扱い(守秘義務)

学校やサポート校で知り得た業務情報や個人情報を、許可なくソーシャルメディアを利用して発信してはいけません。

学校法人KTC学園の一員たる自覚

所属を明らかにしてソーシャルメディア上でコミュニケーションを行う場合は、社会全体から学校や所属キャンパスを代表したイメージで受け取られることを十分に自覚しましょう。また、個人の発信が学校全体の見解であるような誤解や、個人・学校・キャンパスの名誉を損なうことのないよう、ネットモラルを持って良識ある情報発信を心がけましょう。

生徒・職員のSNSの利用

おおぞら高校では、危険を十分に理解したうえで良識ある発信ができるよう、生徒(学院統一ルール)、職員(教務マニュアル)においてSNS使用に関するルールを制定し、適切な利用に努めます。